こんにちは、ゆーたすです。
突然ですが皆さん、職場になじめていますか? ちょっとギクシャクしたりしていませんか?
なじめていないのにも様々な理由があるかと思いますが、ここでは「人間的に嫌われているわけではないんだけど……」という場合をイメージして記事にしてみました。
仕事はギルド——「お友達から」は通用しない
同じ人の集まりと言っても、よく言われますが友達と同僚、部活/サークルの先輩と職場の先輩は違います。
私が入りたての頃、楽しい話題を結構先輩とかに振っていた気がします。
もちろん、先輩はそれを面白がってくれて、乗ったりしてくれるのですが、
でも、先輩からすると、大して仕事の出来ない奴が話ばっかり楽しんでいてなんだかなぁ、という側面もあるのではないかと思います。
宿題をやらないで遊んでいるこども、みたいな。そんな風になっていませんか?
やることをやってから、というのが仕事上の人間関係なのです。
別に、品質の高さを求めているわけではないのですが、専念していなかったり、成果物を一向に出さなかったりするのはよくないです。
私の場合は、成果物ができていないことや、質が低いと思われ指摘を受けることが怖くて、紛らわせるためにこうした話をしてしまっていたのかな……と振り返って思いました。
いくら楽しい話でも、それがお客さまにとっての価値につながらなければダメです。
とはいえ人同士の付き合い——人格も必要
では、一切仕事以外のことを話さない、というスタンスでいいのか? というと、それはそれで困ります。
今度はアドバイスをもらいづらくなり、仕事を進める速度が遅くなってしまうのです。
話しかけづらいと思われるほどにドライにいくと、お互いやりにくくなってしまいます。
職場になじむには仕事ができてからだけど、人格がないと仕事が進みにくい
そこでおすすめしたいのは、はじめは従順に好かれることです。
そのためには、前回も言ったように、まずは「はい」。(リンク)
これで嫌われるようだったら、立ち戻って、声のトーンや朝の挨拶とかから見直した方がいいかもしれません。
それはまた別に書きますが、まずはこうした、当たり前で頻発する所作を意識して、丁寧にやりましょう。
こうすると、「返報性の原理」と言いますが、先輩の側も応えてあげようと自然に意識してくれます。
少なくとも、やられて嫌われることではないです。
そして、その上で真面目に仕事をこなす。期限を守る。アドバイスをいただいたら「まずは『はい』」。
この繰り返しの中で、先輩も、いろいろ間違えていたり足りないところがあったりするあなたを理解し、少しずつコミュニケーションのリズムが合ってきます。
信頼も得られ、あなた自身、自分のできる範囲も見えてきて、怖さも少しずつ薄くなってくると思います。
私も、今は、これまであまり自分で考える仕事をされたことがないお客さまに答えのない仕事をお願いしていますが、こちらから積極的に打ち合わせの機会を設け、複数回締め切りを守ってもらうことで、信頼を築き、徐々にお互いの目線や期待値が合ってきて、やりやすくなってきたかなと思っています。
この「打ち合わせ」「締め切りを守る」といった接点や実績を、後輩となる皆さん側から積極的に設定し積み上げていくとよりよいと、少なくとも私は思います。
先輩を敵とは思わず、しかし友達のようになれなれしくなく、一つの目的に向かう同士・バディだと思ってコミュニケーションしてみてくださいね。